【Chrome拡張機能】テキストに変換(コピー)するおすすめのOCR【Copyfish】

PCで画像内の文字をテキスト化させたいんだけど、手作業で入力するしか方法はないのかな?
このような悩みにお答えします。
パソコン(Chrome)でサイト(ブログ)の記事を閲覧してて「このテキストコピーしたい」って思ったときに、テキストが選択できないことってたまにありませんか?
理由はコピーガード(コピープロテクト)をして複製されないように運営者側で対策しているからです。
この記事では、コピーガードされたサイト(ブログ)記事のテキストをコピーする方法を紹介しますのでぜひご覧ください。
この記事の内容
- コピーガードされたテキストをコピーする方法がわかる
- コピーガードされてるサイト記事の文章をテキストに変換する方法がわかる
テキストに変換(コピー)できるChrome拡張機能

『Copyfish 🐟 Free OCR Software』(以下、Copyfish)という拡張機能を使うとコピーガードされてるサイト記事も、問題なくコピーすることができます。
Chrome拡張機能『Copyfish』の使い方
使い方はとてもカンタンです。
手順は5つになりますが、時間にして5分もあれば使えるようになります。
手順1:『Copyfish』のインストール

手順2:『Copyfish』が使えるようにカンタンな設定をする
『Copyfish』は、ただダウンロードしただけではうまくコピーができません。
そのままだと日本語がうまく読み取ってくれないので、日本語に対応するように設定する必要がありますが、1分ぐらいで終わるのでカンタンです。
インストールが終わったら画面上部、検索窓の横にある『Copyfish』の拡張機能のボタンを右クリックを押してオプションを選択します。(もしアイコンが表示されてない場合はパズルのピースのアイコン内にあります🧩)

オプションを選択したら英語で設定メニューが表示されるので、下記画像の4箇所を変更します。
これで日本語が読み取れるようになりました。
手順3:コピーしたい(OCR文字検出したい)記事を開く

手順4:『Copyfish』の拡張機能ボタンをクリックする

画面がグレーアウトして「Please select text to grab.」と表示されるので(されない場合もある)、コピーしたい部分をドラッグします。
手順5:文字認識させたい部分を選択する

画像のようにコピーしたい部分をドラッグします。

するとうまくコピーしてくれるので、画面下部にある「Copy to clipboard」をクリックしてコピーします。
Chrome拡張機能のOCRは『Copyfish』でテキストをカンタンにコピーしよう
テキスト化するのにクラウドソーシングなどに外部委託する方も多いと思いますが、Chrome拡張機能を使うことで無料でテキストに変換したりコピーすることができます。
精度も高く、操作もカンタンなのでおすすめです。
この記事が気になった方はこちらの記事もおすすめ!
